【大阪府大阪市】人事・労務に関することから職場環境整備まで、御堂筋線「西中島南方」駅から徒歩5分の寺田社会保険労務士事務所にお任せください。
全国社会保険労務士会連合会所属
寺田社会保険労務士事務所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島 7-1-29 新大阪SONEビル801号室
JR新大阪駅より徒歩5分
OsakaMetro御堂筋線 新大阪駅より徒歩2分
OsakaMetro御堂筋線 西中島南方駅より徒歩5分
【主要エリア】
大阪府内全域・京都府中南部・兵庫県中東部・奈良県全域・和歌山県北中部、他。【その他地域もオンラインにより全国対応可能!!】
06-6300-7956
受付時間 | 9:00~18:00(土日祝を除く) |
---|
人事・労務に関する事なら
何でもご相談下さい!!
人・時間を有効に使いませんか?
企画や営業と違い「会社の売上」に直接は関係しない事務員の教育にかかる「時間」や「費用(人件費)」の負担、また仮にその担当者が辞めてしまったり、事故に遭って急に職場にこれなくなってしまった場合の「業務の引き継ぎリスク」などを考えると、それらの事務はいっその事、アウトソーシングしてしまう方が、将来的にみてメリットが多いのではないでしょうか?
総務や人事といった部署に関していえば、一般の企業の中で無理に専門部門を作るよりも、むしろ餅は餅屋に(人事・労務は社労士に)任せてしまい、企画や営業といった本来、企業が利益を上げるために必要なことに皆様のお時間を使われるほうが企業にとっても建設的であると言えるのではないでしょうか?
また「労働保険」や「社会保険」といった分野では、頻繁な法改正や、制度の変更などが行われております。
それらの改正に、対応するにしても一般の方と、それら関連諸法令の知識を持つ我々、社会保険労務士では、やはり差が出てまいります。
当事務所では、労働保険・社会保険の専門家である社会保険労務士が、日常業務としてそれらの手続きや書類作成を行っておりますので、経営者様は上記のような リスクを考えていただかずに企業の発展に注力することが出来、また、従業員様も、企業の業績に絡むお仕事に時間を割けることで、日々の業務に遣り甲斐を感 じることが出来、業務の効率化が図れると思います。
更に、専門家に任せて頂く事により、法律の改正による手続きや支払いの変更にも常に対応出来るため、保険料の過払い、保険の加入漏れなど手続きの不備も回避できます。
当事務所では、上記の保険料の更新や入退社時の手続きだけでなく、新規事業を立ち上げたお客様や、各種労働保険未加入のお客様の手続きのご相談、書類作成、届け出まで対応させて頂きます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
・社員の入社・退社の保険手続きを含めた諸々の手続の代行
・昇給などによる保険料の変更手続きの代行
・残業代の給与計算
・労働保険料の年度更新・社会保険料の基礎算定の計算と届出
・制度変更による手続き・保険料の適正化
などなど。上記は一例になりますので、詳細は下記「お問合せフォーム」よりご連絡下さい。
しかし、創業後間もない会社にとってはあらゆる業務を少ない人数で掛け持ちしながらでも処理していかなければならず、場合によっては経営者様一人で全て処理しなければならない事もあるかもしれません。
中でも「人」に関する業務については「募集・採用」から「労務管理・社会保険手続・給与計算」などなど、多くの時間と手間を費やすこととなります。
創業当初であれば、なおさら他にしなければならない事に時間を追われることになると思います。これらの業務に費やされる時間は少しでも削減したいところです。
複雑な事業所の保険加入手続きやその他の人事に関する手続きなども、ストレス無くスムーズに代行させて頂きます。
また当事務所では、他士業の方々のご紹介や他企業との連携によるサポート等も行っておりますので、社労士業務以外の事でも気兼ねなくご相談下さい。
例えば、当事務所では下記のような業務をアウトソーシングして頂いております。
・入退社等に関わる社会保険・労働保険手続
・給与計算
・労災保険・健康保険の各種、給付申請
・健康保険組合への編入手続き etc
またそれぞれの手続には提出期限があり、場合によっては、本来受け取れるはずの給付金を受け取れない、という事もありえますので要注意です。
また、手続きに関するご不明点はもちろん、それに付随する問題点のご指摘や、従業員への対応の仕方等につきましても幅広くご相談頂ければと思います。
・就業規則・その他諸規定の作成・提出
・雇用契約書などの作成
・36協定などの労使協定に関する書類の作成・提出
・労働基準監督署・年金事務所などからの調査に対する対応
・その他の労務管理など etc
後々のトラブルと未然に防ぐといった意味でも、きっちりとした「雇用契約書」を作っておくことは非常に重要になってまいります。
「法律の改正に対応していない」「他社の就業規則をそのまま引用している」ということでは話になりません。
また会社の実態にそぐわない就業規則では、従業員との労働条件に関するトラブルに繋がる危険性が常にあり、会社の行く末にも不安を残します。
また抑えるべきところをしっかりと抑えた就業規則で、労働条件を労使ともに明確にしておくことは、「働きやすい環境」➪「従業員の定着」といった形で、社内の「人」の安定に繋がり、そこから「人」の成長によって、会社間での競争といった面で、対外的にも優位に立つことが可能となります。
また、せっかく作成した就業規則を使って、いかに就業規則どおりに労務管理を行うのかというところが重要となってまいります。そういったフォローまでを含めたお手伝いをさせて頂ければと考えておりますのでご安心ください。
そうした結果として、従業員も職場に定着し、労使トラブルの芽も未然に防ぐことが可能となります。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。